世界人工知能大会2018に行ってきました!上海で開催されています。
Web予約が必要

この大会があるのを知ったのは開催日(2018/9/17)の2日前。細かいことは考えずに、会場に行けばどうにかなると思っていたw
開催概要は
- 上海「西岸技術センター」がメイン会場
- 付近にサテライト会場が多数ある
- 9/17~19の3日間開催
- 全てのイベントはフォーラムという単位に分かれている

公式サイトにユーザー登録して、そこでフォーラム単位に入場予約(有料なのかは不明)を行います。

ユーザー登録するために携帯番号が必要です。日本の携帯番号も使えますw中国で、日本の携帯番号を使ったSMS受信に不安がある人は、中国の携帯番号でやった方がいいかもしれません。

ここまでは、会場にいるスタッフから話を聞いて初めて分かった話です。そして予約しようとしたら既に全て満員だった!

いろいろ試してみてダメだったのでブースへの入場は諦めました。
会場の様子

とにかく警備が厳重だった。あと、この手のイベントでありがちな超超人という状況ではなかったw

野外会場はこんな感じ。ブースそのものは写せなかったけど、あのゲートの向こうではたくさん車が並んでいました。自動運転関係かのかな。
こんな事が行われていた!

パンプレットを回収したので、そこに書かれている内容から、どんなイベントだったのかを想像したいと思います。
サミットフォーラム
スピーカーによるプレゼンテーションです。

| スピーカー | 所属 |
| Ma Huating | テンセント(CEO) |
| Harry Shum | マイクロソフト |
| Eric Xu | ファーウェイ(CEO) |
| Jay Yagnik | |
| Robin Li | 百度(CEO) |
| Jun Lei | 小米(CEO) |
| Swami | アマゾン |
| Jack Ma | アリババ(CEO) |
※書ききれないので全員は挙げていません。

↑この人達が当然のように参加しています!なお、日本の人は呼ばれていません。
体験コーナー

- AI+の体験
- Google AIの体験
- テンセントAIの体験
これはぜひ見たかった!Googleとテンセントでどう違うかとか、ワクワクします。まぁ実際は見えなかったわけですがw
テーマフォーラム

- 自動運転
- AIによる仮想体験
- 全てが繋がる
- スマートファイナンス
- ファッションでの活用
- AIによるデータベース
- ロボット+AI
- AIと法律
などなど。
世界人工知能大会(不参加)まとめ

ということで、直接ブースを見ることはできなかったけど、事の内容とは裏腹に日本が心配になってきた。。
| どこまで研究が進んでいるんだろう |
そう言えば会場で一組だけ日本人を見ました。その人達も入場できていませんw

仕事で来るなら(入場方法を)抑えておけよ!と思ったけど、これが日本AIの現状なのかもしれないw
>>次のページは

